2学期始業式(8月26日)
1年で一番長い2学期がスタートしました。運動会、林間学校、マラソン大会など様々な行事が盛りだくさんの学期でもあります。目標を持って、粘り強く自分が成長できる2学期にしてほしいです。
1年で一番長い2学期がスタートしました。運動会、林間学校、マラソン大会など様々な行事が盛りだくさんの学期でもあります。目標を持って、粘り強く自分が成長できる2学期にしてほしいです。
71日間の1学期が終了しました。3名の代表児童が1学期をふりかえって作文を発表しました。
4年生が東部衛生センターの見学に行ってきました。ごみが処理されるしくみについて実際の施設を見学し、働いている方のお話をうかがい考えを深めることができたようでした。
「すいみんについてかんがえよう」をテーマに学校保健委員会を行いました。児童保健給食委員の睡眠について調べてわかったことの発表に続いて、群馬ヤクルト販売の講師さんによる睡眠についてのお話をうかがいました。「睡眠の役割」「よい睡眠とは?」「(よい睡眠のための)生活習慣のポイント」についてわかりやすく教えていただきました。
今年1回目の音読発表会を行いました。国語で学習した文などを学年毎に全校児童に向けて音読しました。声の大きさ、読む速さ、感情の込め方など、どの学年も工夫して発表できました。12月に予定されている2回目の発表が楽しみです。
3年生
4年生
1年生
2年生
5年生
6年生
子供たちが楽しみに待っていた水泳の授業が始まりました。梅雨の合間の晴れに恵まれ、久しぶりのプールを楽しみました。
プール指導を前に、本校とこども園教職員、保護者による心肺蘇生法・AEDの使い方の講習会を行いました。消防署の皆さんを講師に真剣に取り組みました。
6年生が修学旅行に行きました。1日目は国会議事堂と八景島シーパラダイス、2日目は北鎌倉から高徳院まで鎌倉の町を散策しました。天候に恵まれ、6人のチームワークも素晴らしく、とても有意義な修学旅行になりました。
地域の平(たいら)環境保全協議会の皆様のご協力をいただき、今年も5年生が田植え体験をしました。
中・高学年の児童と職員でプール掃除を行いました。きれいに磨き上げ、6月下旬から水泳の授業が始まります。