« 2024年11月 | メイン | 2025年2月 »

2025年1月

2025年1月28日 (火)

不審者対応訓練(1月24日)

不審者が学校に侵入した場合を想定して職員の訓練を行いました。スクールサポーターさん、吾妻警察署の皆さんから、さすまたの使い方や子供他の保護の仕方などについて学びました。

Dsc_8461

スキー教室(1月23日)

草津温泉スキー場にてスキー教室を開催しました。天候にも恵まれ5,6年生がスキーを楽しみました。


Img_3857Img_9574

Img_9581Img_9470

読み聞かせボランティア(1月20日)

地域の方にお世話になって、読み聞かせを始めました。低学年、高学年に分かれて本の世界を楽しみました。また、朗読の工夫や本や紙芝居の見せ方など、子供たちが読み聞かせをするときのよいお手本になりました。Dsc_8396低学年の読み聞かせの様子(加部さんと山田さん)

Img_9418高学年の読み聞かせの様子(成瀨さん)

租税教室(1月17日)

吾妻法人会青年部の皆様を講師にお迎えし、6年生を対象に租税教室を行いました。税金の大切さがよくわかる内容でした。1億円(レプリカ)は本物と同じ重さだそうです。

Img_4154
Img_4167

上毛かるた大会(1月16日)

上毛かるた大会を開催しました。2学期末から練習し、1年生は個人戦、2~6年生はチームに分かれて団体戦を行いました。

Dsc_8354
Dsc_8369
Dsc_8365

書き初め(1月9日、10日)

学年ごとに書き初めをしました。1,2年生は硬筆、3,4年生と5,6年生は集会室で条幅紙に太筆で書きました。今年も高橋先生を講師にお招きしました。上手に書けたかな?

Dsc_8269Dsc_82893,4年生の書き初めの様子

Dsc_8318Img_92735,6年生の書き初めの様子

三学期始業式(1月8日)

三学期がスタートしました。二学期終業式でも紹介しましたが、「1年の計は元旦にあり」しっかり目標を立てて、毎日それに向かってがんばりましょう。

Img_9210

学校保健委員会(12月6日)

「朝ごはんパワーのひみつを探れ!」親子でレッツクッキング をテーマに学校保健委員会を開催しました。児童保健給食委員のみなさんの発表と、保健センターの菊池先生の講話「朝ごはんはいいこといっぱい」のあと、グループに分かれて実際に朝食メニューを考えてみました。Dsc_8200児童保健給食委員会の発表Dsc_8212保健センター、菊池先生のお話Dsc_8213みんなで朝食メニューを考えました

薬物乱用防止教室(12月3日)

高学年を対象に薬物乱用防止教室を行いました。子供たちの身近なところにも薬物乱用につながる危険が潜んでいることや関わらないようにするため大切なことを学びました。

Img_3950

人権教室・人権集会(11月26日)

人権週間を前に人権教室と人権集会を行いました。

Img_3750人権擁護委員さんによる人権教室(低学年)

Img_3759人権教室(高学年)

Img_3762人権集会:一人一人の思いを人権の花に書き込みにこにこ宣言として発表し掲示しました