学習発表会・PTA総会・学年懇談会(2月20日)
日頃の学習の成果を発表する「学習発表会」を開催しました。3・4年生「調べてわかった菊のこと」
総合の時間に坂上地区の名産品である菊を栽培したことをもとに知りたいことを調べました。その成果を発表してくれました。いろいろなことに興味を広げ、調べたりまとめたりといった学び方が身に付いてきた様子がわかりました。
1年生「おむすびころりん」
国語で学んだ「おむすびころりん」を劇にして発表しました。かわいく元気いっぱいに演じて踊ってくれました。お面や小道具も工夫されていました。「青と夏」を踊ったのはびっくりでした。
2年生「あした(未来)へジャンプ」
自分の名前の由来や、生まれたときのことを家の方に取材してまとめ、写真を使って発表しました。お家の方の喜びが伝わってくるようでした。「2年生でがんばったこと」あったらいいと思う「未来のロボット」についても発表しました。
5年生「バケツ稲の成長と米について」
社会科と総合で学んだ米作りの学習のバケツ稲栽培や田植え、稲刈りの体験をもとに疑問に思ったことや興味を持ったことを調べ、スライドにまとめて発表しました。伝え方を工夫したわかりやすい発表は、さすが高学年と思わせる内容でした。
6年生「あなたが行ってみたい国はどっち?国の魅力紹介」
日本とつながりの深い2つの国を取り上げて、調べたことを発表しました。それぞれの国の魅力や有名なもの、ちょっとしたトリビアも交えて紹介してくれました。工夫を凝らしたスライドや内容は見る人を引きつけるできばえでした。どちらの国に行ってみたい人が多かったのでしょうか?
学習発表会の後は、PTA総会、学年懇談会お世話になりました。