2023年1月30日 (月)

児童集会(1月30日)

今日も朝寒かったですね。本校では零下11度になっていました。さて、業間に児童集会と表彰がありました。児童集会ではいくつかの集会が目標や紹介をしてくれました。下の写真は図書の紹介をしているところで、偉人の伝記の紹介が多かったです。今の子は物語は多く読んでいますが、なかなか伝記を読むことがないので、これを機会に読んでくれるといいなと思います。また、児童会からは月の目標の達成率について発表がありました。

Img_1396

Img_1397

この後、スケート大会と読書感想画の表彰がありました。

Img_1403

↓ 読書感想画の表彰です。

Img_1404

2023年1月24日 (火)

スキー教室(1月24日)

10年に1度といわれる最強寒波がくるとのことでしたが、無事スキー教室を実施することができました。午前中は晴れていて、子供達は楽しそうに滑っていました。初めての子も、そうでない子もめきめきと腕を上げました。午後に吹雪となり、自然の厳しさも味わってきました。貴重な経験ができた一日でした。

Img_2617

Img_2626

Img_2629

Img_2669

Img_2678

Img_2681

2023年1月20日 (金)

読み聞かせ(1月20日)

高学年児童が低学年児童に本を読んで聞かせる読み聞かせを行いました。

低学年児童は耳を傾けてお話に聞き入っていました。

Img_8470

Img_8487

Img_8490

2023年1月19日 (木)

卒業記念写真の撮影(1月19日)

本日の業間に卒業記念写真を撮りました。幸いなことに欠席がなく、全員そろった状態で撮影ができました。

Img_8465

租税教室(1月19日)

6年生を対象に吾妻法人会の方が4名見えて、租税教室を実施しました。授業では税金に関係するアニメを見て、その後、税金のクイズをしました。子供達は、慎重にクイズに答えていました。

Imgp4782

2023年1月13日 (金)

不審者対応訓練(1月13日)

 万が一に備え、不審者対応訓練を実施しました。詳細については省きますが、不審者に分した教員が5年生教室に侵入、その後、安全確保するという体で行いました。

↓ さすまたをもってかけつける。

Imgp4762↓ 集会室でお話を聞く。

Img_8457お話では、学校の防犯体制や一人一人が不審者を見極められるような話をしました。

2023年1月12日 (木)

書き初め大会(1月12日)

10日に始業式を行い、今日12日は書き初め大会を行いました。書写セットを持参して、2階の集会室で中学年と高学年を分けて実施しました。地元の書家の先生がていねいに指導してくれ、授業の始めに書いた文字と仕上げで書いた文字には大きな進歩が見られ、どの子も満足した様子でした。(上の写真が6年生、下の写真が4年生です。)
Img_8435

Img_8400

校内書き初め展が16日(月)から27日(金)まで開催されます。学校に足を運び、お子さんの成果をご覧ください。

2022年12月23日 (金)

3学期終業式、明日から冬休み

Imgp4729

終業式です。1年生、3年生、5年生の代表の児童が2学期を振り返って作文発表しました。運動会やマラソン大会の頑張りや、バス遠足、林間学校など、楽しい思い出を発表しました。また、冬休みや3学期に頑張ろうと思っていることについても、発表しました。

Imgp4730

校長先生からのお話。2学期しっかり頑張ったこと。冬休み健康で事故に気をつけ、3学期元気に登校することを楽しみにしています、というお話がありました。

Imgp4731

終業式が終わった後、生徒指導の先生から冬休み気をつけることについて、お話がありました。

Imgp4735_2

生徒指導の先生の話の後、3年生4年生が県のよい歯のコンクールで学級表彰されました。保護者の皆様、大変お世話になりました。よいお年をお迎えください。

2022年9月 1日 (木)

運動会練習がんばってます

_igp3642全校での表現「群青」の練習風景

2022年4月21日 (木)

1年生を迎える会(4月21日)

業間休みに1年生を迎える会をしました。

Img_7258インタビューに答える1年生。好きな食べ物や遊びを聞かれています。

Img_7266_2

メダルと冠をプレゼントされました。

Img_7277

みんなでゲームをしました。