2017年8月25日 (金)

二学期が始まりました。

今日から82日間の二学期が始まりました。

今日は、お友だちや先生と、夏休み中のことについてたくさんお話しができました。

二学期も、元気に楽しく毎日登校して、勉強・運動・遊びに一生懸命取り組んで欲しいと願っています。

_igp6694

2017年8月 4日 (金)

鼓笛練習がんばってます!

Koteki

 9月の運動会での発表に向けて、夏休み中も鼓笛の練習を頑張っています。

今日は、体育館で曲を通して演奏する練習を行いました。早さも安定してリズムがしっかりと刻めるようになったり、メロディがちゃんと聴こえるようになってくるなど、これまでの練習の成果が確実に表れてきています。

 運動会での発表を楽しみにしていてください。

2017年7月25日 (火)

今日のプールは、降雨のため途中終了しました。

_igp6667

 今日のプールは、雨が降ってきたため、10時30分で途中終了となりました。

帰りのスクールバスの出発時間 11時40分 までは、図書室で読書や夏休みの宿題をして過ごしています。

 今日のように、天候などにより途中でプールが中止になったり、気温などにより、早めに上がることもありますので、「夏休みの宿題」を持参するようにして、帰りのスクールバスまでの時間を有効に過ごせるといいですね。

2017年7月21日 (金)

夏休み初日! プールで元気に!

_igp6662

今日から、待ちに待った35日間の夏休みが始まりました。夏休み初日も、たくさんの児童が登校し、みんな元気にプールを楽しみました。

保護者の皆さんには、プール開放期間中の監視当番でたいへんお世話になります。

一学期終業式は全校児童登校!

_igp6661

欠席児童なし!

全校児童が登校した日は、

「ドラえもん」(全員元気に登校しました)が貼られます。

全校児童55名が元気にそろって、一学期の終業式を迎えられました。

8月25日、二学期の始業式も全校児童55名が元気にそろって迎えられますように!

2017年7月20日 (木)

夏休み中、安全に過ごせるように!

_igp6645

 終業式の後、夏休みを安全に過ごせるように、大戸駐在所のおまわりさんに来校いただき、全校児童に「安全な生活をおくるために」のお話しをしていただきました。

 交通ルールを守りましょう。不審者には気を付けましょう。インターネットの犯罪などに巻き込まれないようにしましょう。等と、気を付ける点を分かりやすく話していただきました。

 しっかり守って、安全に気を付けて、充実した楽しい夏休みを過ごしましょう。

二学期の始業式には、全員笑顔で元気に!

_igp6635

 1学期の終業式が行われました。校長先生からは、1学期にみんなが頑張れたことや楽しかった行事についての振り返りがありました。みなさんは、次の三つのことを考えながら一学期間を過ごせましたか?

 ◯ 命を大切にする。

 ◯ 感謝の気持ちで生活する。

 ◯ 勉強と運動を頑張る。

そして、8月25日の二学期始業式には、元気に笑顔で全員がそろうように、事故等に気を付けて、健康に気を付けて楽しい夏休みを過ごしましょう。とお話しがありました。

一学期のふりかえりと二学期に頑張りたいこと!

_igp6619

 今日は一学期の最終日。終業式では、各学年の代表児童による「1学期のふりかえりと二学期に頑張りたいこと」の発表がありました。

 一学期に頑張れたこと。できるようになったこと。うれしかったこと。など、それぞれ自分の思いを大きな声でしっかりと発表することができました。

 そして、二学期には、勉強をもっと頑張りたい。運動会で優勝したい。マラソン大会で金メダルと取りたい。など、二学期の抱負もしっかりと発表できました。

暑さなんかへっちゃら!野球に夢中!

_igp6597

 休み時間になると、気温の暑さなどものともせず、バットとボールを持って校庭に飛び出していきます。

男の子たちは野球に夢中!

なんて呼ぶ?

_igp6584

 休み時間に低学年の子どもたちが、学校の木にとまったカブトムシを見つけて教えに来てくれました。なんと、ミヤマクワガタのオスでした。

 すると、低学年のある子が、「これキンカだよ!」

その呼び名に、懐かしさを感じてしまいました。私も子どもの頃、「キンカ」と呼んでいたからです。みなさんはなんて呼んでいましたか?お子さんとカブトムシの呼び名について話してみてはいかがですか。