2025年1月28日 (火)

学校保健委員会(12月6日)

「朝ごはんパワーのひみつを探れ!」親子でレッツクッキング をテーマに学校保健委員会を開催しました。児童保健給食委員のみなさんの発表と、保健センターの菊池先生の講話「朝ごはんはいいこといっぱい」のあと、グループに分かれて実際に朝食メニューを考えてみました。Dsc_8200児童保健給食委員会の発表Dsc_8212保健センター、菊池先生のお話Dsc_8213みんなで朝食メニューを考えました

薬物乱用防止教室(12月3日)

高学年を対象に薬物乱用防止教室を行いました。子供たちの身近なところにも薬物乱用につながる危険が潜んでいることや関わらないようにするため大切なことを学びました。

Img_3950

人権教室・人権集会(11月26日)

人権週間を前に人権教室と人権集会を行いました。

Img_3750人権擁護委員さんによる人権教室(低学年)

Img_3759人権教室(高学年)

Img_3762人権集会:一人一人の思いを人権の花に書き込みにこにこ宣言として発表し掲示しました

授業参観・命を育む講座(11月21日)

授業参観とPTAセミナー(命を育む講座)を開催しました。命を育む講座では助産師協会の皆様を講師に命の誕生やその尊さについて学びました。

Img_3734
Img_3744

ツインプラザ図書館見学(11月15日)

2年生がツインプラザの見学に行きました。図書館におじゃまして図書館の仕事を学び、本を借りてきました。

Img_20241115_105929718_hdr_ae

総合防災訓練(11月14日)

学校で火災が起きたことを想定した避難訓練を実施しました。吾妻広域消防署の皆様を講師に、避難の注意や初期消火の方法などを学びました。

Img_3703Img_3707

2024年11月 8日 (金)

自動車工場(SUBARU矢島工場)見学(11月7日)

5年生が、太田市にあるSUBARU矢島工場に見学に行ってきました。自動車が組み立てられる工程をしっかりと学んできました。

Img_3751

2024年11月 7日 (木)

SDGs出前教室(11月5日)

リコージャパン群馬支社の皆様による5,6年生を対象としたSDGs出前教室を行いました。授業の後はSDGsをテーマにしたカードゲームを行い、楽しく学びながら意識を高めることができました。日頃の生活の中で、できることから取り組んでみましょう。Img_3797Img_3804

どうぶつふれ合い教室(11月1日)

1,2年生を対象にどうぶつふれ合い教室を行いました。学校で飼育しているウサギの抱き方や接し方などを獣医師の安原様から教わりました。生き物を大切にする気持ちが高まってくれるとよいです。Dsc_8094

いも掘り集会(10月29日)

学校の畑のさつまいもの収穫を行いました。低学年と高学年など2人組のペアで協力していもを掘りました。大きないもがたくさんとれ、昨年以上の豊作でした。子供たちの笑顔あふれる収穫の秋になりました。毎年お世話いただいている、地域の霞様に感謝です。

Dsc_8000