2019年2月21日 (木)

演劇を鑑賞しました。

芸術の秋 今年は演劇教室を開催しました。「やまなし」と「雪渡り」を観ました。

間近で生の演技を観ることができ、こどもたちにとって大変有意義な時間となり

ました。

Dscn6307

Dscn6336

5年生 林間学校へ行ってきました

5年生は、北毛青少年自然の家で1泊2日の林間学校を行ってきました。

1日目は雨天のため、施設内での活動となりました。植物ウオッチングラリー

サンドブラスト体験、夜は天文台で星空観察を楽しみました。

2日目は野外炊飯でカレーづくり、その後、みどりの村で元気に体を動かして

きました。

大自然を満喫しながらたくさんのことを学んできました。よい体験ができました。

Rimg0376

Rimg0466

Rimg0513

運動会 頑張りました

さかうえこども園、小学校合同で運動会を開催しました。

   運動会当日は開会式後に雨天になってしまいましたが、体育館で実施できる種目

   を行いました。

   思わぬ事態になってしまいましたが、こどもたちは元気いっぱいに競技や演技を行い

室内でしたが活気のある運動会になりました。

この日に実施できなかった種目は、週明けに校庭で実施しました。予定外の日の

実施でしたが、ご家庭の方々がたくさん見えてくださり、盛り上がりました。

Cimg6390

Dscn5727

Dscn5832

Dscn5892

1学期の取り組み

始業式、入学式、1年生を迎える会

4月9日(月) こどもたちは元気な姿で始業式を迎えました。

  学年が一つ上がり、気持ちを新たにして頑張ろうという姿勢が見られました。

 その後、入学式が行われました。初々しい1年生が4名入学し、小学校生活

 をスタートさせました。

1年生は少し学校になれた頃、1年生を迎える会を行いました。

   2年生~6年生全員が大きな拍手で1年生を迎えました。その後、プレゼントを

手渡し、インタビューをしました。和やかな雰囲気で会を行うことができました。

_igp0894

_igp1060地域学習

地域学習(遠足)として校区をまわってたくさんのことを見たり聞いたりしました。

   <1、2年>

萩生方面をまわり、富沢牧場さんでは牛の餌やりなどをさせていただきました。

   <3、4年>

大戸の大門寺で和尚さんのお話しを聞き、大戸の関所跡や畔宇治神社などをまわっ

てきました。

   楽しみながら新しい発見をし、有意義な時間を過ごすことができました。

   ご協力をいただきた皆様に感謝を申し上げます。

 

Cimg6024

Cimg6030

Dscf4858

Dscn1164

6年生 修学旅行に行ってきました。

  6年生は、横浜・鎌倉に行ってきました。

  国会議事堂ではそのつくりや費用にびっくりしていました。また、ふかふかの

ジュータンを歩いて感動しました。シーパラダイスではアトラクションに乗ったり

イルカショーを見学しとても楽しく過ごせました。

2日目は鎌倉での見学です。まず鶴岡八幡宮、そしてハイキングコースを通って

鎌倉大仏へ行きました。貴重な体験ができ、素敵な思い出になったことでしょう。

Dscn5208

Dscn5340

 郡陸上記録会

   嬬恋村総合運動公園陸上競技場で陸上記録会が行われました。

   5年生、6年生全員がエントリーし、全力で取り組んできました。

   緊張していた子もいましたが、自分の力を出し切り充実した記録会に

   なりました。

 

Dscn5070

Dscn5054

 プールの季節

   みんなが楽しみにしていたプールの時間。元気いっぱいに泳ぎました。

   どの子もレベルアップしてたくさん泳げるようになりました。

P1013984

P1014006

 

2018年2月26日 (月)

学習発表会がありました。

 一年間の学習の成果を発表する場として「学習発表会」を開催しました。保護者や地域の方々など50名以上の方が参観に来場してくれました。どの学年も趣向を凝らし、見応えのある立派な発表でした。

3年生発表 「ゆかいなまほう使い」

_igp0273

1年生発表 「もう ピカピカなんて 言わせない」

_igp0318

2年生発表 「おおきくなったよ 2年生」

_igp0330

4年生発表 「10年先の未来 ぼくの わたしの 将来の夢」

_igp0360

5年生発表 「地域での学び、見学での学び」

_igp0373

6年生発表 「英語劇 桃太郎」

_igp0421

全校合唱 「Wish」

_igp0428

2018年1月31日 (水)

校内スケート記録会がありました。

 

温川キャンプ場スケート場を会場に、「校内スケート記録会」が開催されました。全校児童57名は、体育の授業で練習した成果をフルに発揮し、自己新記録を目指し、みんな一生懸命に頑張って滑りました。

5つもの新記録が誕生しました。

_igp9945

_igp9991_3

_igp0056_2

_igp0160_2

 

 

 

2018年1月 9日 (火)

東京五輪マスコットを選びました。

2020年、東京オリンピック・パラリンピック公式マスコットの投票をするために、学級ごとに希望するマスコット選定の話し合いが行われました。全体会では、学級で投票を決めたマスコットを選んだ理由とともに全校児童の前で発表を行いました。このあと、学級ごとに、選定したキャラクターに一票ずつ投票します。はたして、どのキャラクターに決まるのでしょうか?学級で選んだキャラクターに決まるかな?

_igp9755_4

_igp9760_2

_igp9761_3

2017年12月15日 (金)

人権教室と人権集会がありました。

 人権擁護委員さんを招いた「人権教室」がありました。2名の人権擁護委員さんに来校いただき、「命の大切さ」についてお話しいただきました。お二人の先生からは、「坂小の子どもたちの目は本当にいい目をしていて、よく話を聞いてくれていて、意見も言ってくれるので、とても嬉しく感じました。」とお褒めの言葉をいただきました。

 その後の「人権集会」では、人権標語の発表をしたり、「人権にこにこ宣言」に、お友だちと仲よく過ごすために自分にできることを書き込んだ花びらを貼り付けたりして、人権について深く考えみんなで取り組んだ人権週間となりました。

_igp9538

_igp9557

_igp9568

_igp9594

_igp9595

2017年12月 5日 (火)

よい歯と口の表彰を受けました。

 平成29年度 群馬県よい歯と口の学校表彰を本校が受賞しました。あわせて、5年生が学級表彰を受賞しました。歯と口の健康は、健やかな成長と健康な生活をおくる上での基礎となります。とても大切なことですね。おめでとうございます。

_igp9514

校長講話(人権について)がありました。

人権週間に合わせて、校長先生より「人権について」のお話しがありました。パラリンピックのことにもふれながら、「一人一人ちがってみんないい」や、誰もが幸せに過ごすために、「となりの人のことを考えることの大切さ」などについてお話しがありました。様々な人権問題について、ぜひご家庭でもお話しください。

_igp9516

_igp9518